![]() |
アコーステイックギター製作工程「テンプレート」 |
![]() |
まず、ボディの形を決定します。A2サイズの紙にフリーハンドで書いてもいいけど..... かと言って、アドビのイラストレーターとか結構な値段のCADは慣れていないので不可です。 (一から勉強する気力がない) 唯一、JWCADなら使えそうな気がします。 左の画像は、oooのボディをある図面参考にしてJWCADで書いたものです。 (あまり綺麗な図面ではありませんが参考までに) |
![]() |
構想は、ヒール側のボディ巾を少し小さく、胴のクビレを浅く、エンド側の曲線をあまり膨らませない様に。 スプライン、ベジェ曲線で何度も。 |
![]() |
大まかな形が決まったので、ブレーシング(表板)を作図しておきます。左側を作図してそれを反転していますが
若干失敗したようです。 Scale 645mm PS 642mm Neck 1° Body厚 ヒール:90mm エンド:110mm スケールは645mmですが、1フレットを3mm程度短くするので物理的なスケールは642mmとなる。(詳しくはこちら) これをA3用紙2枚に印刷します。 (あまり綺麗な図面ではありませんが参考までに) |
![]() |
テンプレートの素材は透明であればなんでもいいのですが、PETを使用。他にも塩ビ、アクリルとかあります。
図面の左半分を線にそって切る。テンプレートに中心線を罫書き、図面の中心を合わせます。曲線に合わせてサインペンで罫書きますが
必ず油性のペンで.....一度失敗しています。手や腕が..... 左側を罫書いたら、中心線で反転して右側も罫書きます。ブレーシング等も写し取っておきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |